本サイトはプロモーションが含まれています

【デュエルリンクス】芝刈り魔導書デッキ|魔力カウンターためてアド取る型

大人気の「魔導書デッキ」レシピをご紹介します。
「隣の芝刈り」によって高速に墓地へ魔導書を落としつつ、ゲーテ等を駆使して相手場を荒らします。
「アルマの魔導書」によって除外ゾーンのカードを再利用し、スタミナ切れを防止できます。
「マジックアブソーバー」採用で魔力カウンターを生かしていく型ですね!
デッキレシピは以下よりどうぞ。

デッキ考案者:つんつん(KC杯トップランカー)

魔導書デッキ キーカード

隣の芝刈り

隣の芝刈り
隣の芝刈り
種類属性レベル種族攻撃力守備力
通常魔法-----
(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。
収録・入手方法販売状況レアリティ
カードトレーダーカードトレーダー期間限定SR

「リスタート」で初手に引いていきます。

一気に魔導書を肥やした後、ゲーテで盤面取ったりマットで展開に使ったりします。

爆発力がすごぃ!

【参考記事】隣の芝刈り登場で30枚デッキ増えそう。コンボ・使い方紹介

ゲーテの魔導書

ゲーテの魔導書(ゲーテノマドウショ)
ゲーテの魔導書
種類属性レベル種族攻撃力守備力
速攻魔法-----
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、自分の墓地の「魔導書」と名のついた魔法カードを3枚までゲームから除外して発動できる。このカードを発動するために除外した魔法カードの数によって以下の効果を適用する。「ゲーテの魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。
●1枚:フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
●2枚:フィールド上のモンスター1体を選んで裏側守備表示または表側攻撃表示にする。
●3枚:相手フィールド上のカード1枚を選んでゲームから除外する。
収録・入手方法販売状況レアリティ
VISIONS OF ICEVISIONS OF ICE-ヴィジョン・オブ・アイス-2018/05/01~N
収録略号連番発売日レアリティ
ABYSS RISINGABYR-JP0592012年07月21日Normal

フリーチェーンで除外効果を狙う!

デッキレシピ

スキルは「リスタート」

スキルは「リスタート」が採用されています。 「隣の芝刈り」を初手に持ってきたいですね。 ない場合でも、バテルかグリモが初手に入れば3枚魔導書を肥やすのは容易です。 [skill name='bk_rs']

魔導書を使いこなすのはコツが必要

魔導書はカードを単体でみてもイマイチ回し方がわかりにくいですよね。 基本はやはり「グリモ→セフェル」のサーチ2連打ですが、肥やした後に「ゲーテ→アルマ」で除外ゾーンまで活用していくムーブなど、回し方にはコツが必要です。 基本ムーブについては以下記事にて詳しく解説しているのでぜひご参照下さい。 【参考記事】魔導書デッキの回し方を分かりやすく解説。芝刈り採用型が人気

ゲーテを何度も発動できる高スタミナデッキ

魔導書の中でも抜群に強力な効果を持つのは、グリモからサーチ可能な「ゲーテの魔導書」でしょう。 [card name='5440'] フリーチェーンで除外ですからねぇ。 このカードは速攻魔法なので、3積みされている「マジックアブソーバー」によって回収を狙えます。 [card name='8548'] 魔力カウンターは魔導書デッキでは凄まじい勢いで溜めることができるので、こういったカードは相性が良いですね。 さらに、「混沌の黒魔術師」の魔法回収効果によって墓地から拾うことができる他、「ゲーテの魔導書」を「ゲーテの魔導書」によって除外することにより「アルマの魔導書」で回収することができます。 [card name='5439'] つんつん氏曰く、魔導書はこの「アルマの魔導書」の使い方が重要とのこと。 まとめると、以下3つがゲーテ回収ルートになると思います。
  1. マジックアブソーバーで回収
  2. 混沌の黒魔術師で回収
  3. アルマの魔導書で回収
「隣の芝刈り」「モンスターゲート」といった高速墓地肥やしギミックを組み合わせながら、ガンガン発動していきましょう。 また、ピンポイントで魔導書を墓地に送れる「魔道化師マット」と回収ギミックを組み合わせれば、擬似的にゲーテをサーチできます。   いや~、ゲーテ連発されたら本当にたまったもんじゃないですよねぇ..恐怖。 [pr promo='pr']

最上級は「混沌の黒魔術師」を採用

[card name='1811'] 黒魔導デッキのフィニッシャー枠として「神聖魔導王 エンディミオン」とは人気を二分してますね。 墓地の魔導書を回収する効果を持っているので、使い終わった「ゲーテの魔導書」を再び利用できます。

混沌の黒魔術師展開ルート

レベル8モンスターですが、以下のルートから展開できます。
  1. モンスターゲート
  2. ネクロの魔導書
  3. 魔導化士 マット
「魔道化師マット」は墓地が十分に肥えていれば後半の効果により「混沌の黒魔術師」を狙えますが、墓地が肥えていない局面でも非常に優秀な魔導書肥やし効果を持っているので、実に有用です。 [card name='5569'] 今回のデッキには採用されていませんが、マットと同じく「混沌の黒魔術師」を展開できるカードとして「魔導冥士 ラモール」もよく採用されます。 [card name='5570'] 墓地に十分な魔導書が落ちていなければ腐りますが..。 ラモールからラモールを出したり、マットからラモールを出すこともできる上に「モンスターゲート」からの展開もワンチャンあるので、強いです。 [pr promo='pr']

デッキ作者情報・プレイ動画

今回のデッキ考案者は「つんつん」さんです。(KC杯トップランカー) つんつんさん直伝の魔導書の回し方解説がたっぷり聴けるので、魔導書を組みたい方は必見ですね。 魔力カウンターを使う魔導書は珍しいので興味深いですね! プレイ動画は以下よりご覧ください。 これが世界レベルのプレイング! ぜひチャンネル登録どうぞ。 ▶チャンネル登録はこちら ※本記事はつんつんさんに掲載承諾を頂き作成しました。つんつんさん、ありがとうございます!

この記事を評価する

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2 投票, 平均点: 3.50)
読み込み中...

コメント・ミス報告


CAPTCHA


管理人プロフィール

  • 名前:野良決闘者
  • 年齢:20代後半
  • リンクス歴:1年
  • OCG歴:15年

普通の遊戯王大好き人間です。
デュエルリンクスだけでなく、アニメ版遊戯王のファンでもあります。

「野良決闘者ブログ」は、ゲーム攻略情報だけではなく、原作アニメも一緒に楽しむ事をコンセプトとしたブログにしたいです。

アニメ遊戯王を無料で見る!