
燃費は悪いけど性能は高い「コアキメイル」軍団が実装されましたね。
フィールドに維持するために「コアキメイルの鋼核」を要求するので決して扱いやすいカテゴリーでは無いですが、男の子を引きつける謎の魅力があります。
このデッキを安定させるにはどういう点を気をつければよいのか?
その点を中心に書いてみたのでご参照ください。
遊戯王デュエルリンクス 新着記事
- 2019/05/19
- 真紅眼融合(レッドアイズフュージョン)の素材は何が良い?おすすめはコレ!
- 2019/05/17
- 【デュエルリンクス 】真紅眼の凶雷皇エビルデーモンが強い!展開方法紹介
- 2019/05/16
- 【デュエルリンクス 】太古の白石どう捨てる?真六武衆への立ち回り方
- 2019/05/11
- デュエルリンクスのチームをまとめてみた。最強はどこだ!?
- 2019/05/09
- インヴェルズ・モースとギラファをどう出す?意外なアレが使える!
- 2019/04/25
- 野良決闘者ブログ復活!近況とライター募集のお知らせ
- PICK UP
- 初代アニメ「遊戯王」を無料で見る方法
コアキメイルの共通効果
コアキメイルデッキを構築する上で、この共通効果の煩わしさには悩まされることになります。
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の(特定のカード)を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
※特定のカード・・同種族モンスター、永続魔法など
※この共通効果を持たないコアキメイルも若干存在する(「コアキメイル・ロック」など)
しかも、上記は「効果外テキスト(効果欄に書いてるけど効果ではない。番号が振られていないテキストがこれに該当する)」として扱われるので、チェーンブロックは作られず、「禁じられた聖杯」で効果を無効化しても止められません。
「コアキメイルの鋼核」を発動条件とする効果が多い事もあり、純粋なる「コアキメイル」のプレイングは難しく、構築はどうあれ上級者向けのデッキとなります。
破壊を免れるには
維持に必要な条件を満たさないと自壊してしまいますが、何らかのカードで破壊耐性を付与する事で回避は可能です。
しかし、維持するために都度カードを消費するのは非効率であるため、工夫が必要です。
未実装ですが「コアキメイルの金剛核」が実装されれば、破壊耐性によるコアキメイル維持の機会は今以上に増えると思います。
コアキメイルの金剛核(コアキメイルノコンゴウカク) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常魔法 | - | - | - | - | - |
デッキから「コアキメイルの金剛核」以外の「コアキメイル」と名のついたカード1枚を手札に加える。また、自分のメインフェイズ時に墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。このターン、自分フィールド上の「コアキメイル」と名のついたモンスターは破壊されない。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
-準備中- | -準備中- | -準備中- |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRIMAL ORIGIN | PRIO-JP065 | 2014年02月15日 | Normal |
▲未実装(2018/08/29)
コアキメイルデッキをどうやって安定させるか
コアキメイルを維持するために「コアキメイルの鋼核」を使うかどうかについて考えましょう。
コアキメイルの鋼核(コアキメイルノコウカク) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常魔法 | - | - | - | - | - |
このカードが墓地に存在する場合、自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、このカードを手札に加える事ができる。また、自分のドローフェイズ時に手札から「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、自分の墓地に存在するこのカードを手札に加える。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | N |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGING BATTLE | RGBT-JP055 | 2009年02月14日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP146 | 2012年08月11日 | Normal |
このカードを捨てることでコアキメイルを維持でき、自身を墓地から手札に戻す効果もあります。
しかし、維持条件の2つ目として「手札の(同種族モンスター)を相手に見せる。」という選択肢もあり、こちらはカードを消費することなくコアキメイルを維持できます。
当然、こちらの方が効率的です。
種族統一組む
「コアキメイル」を安定させるならば、自然とに種族統一で構築していくことになります。
まずは中心とする「コアキメイル」モンスターを決めて、その「コアキメイル」の要求する維持条件(種族条件)をたくさんデッキに投入して構築すると比較的安定性を得ることが出来ます。
モンスター多めの方が安定します。
獣戦士族統一
「コアキメイル・ウルナイト」を中心とするなら獣戦士族の比重を増やして組むことになります。
コアキメイル・ウルナイト | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() | 4 | 獣戦士族 | 2000 | 1500 |
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の獣戦士族モンスター1体を相手に見せる。または、どちらも行わずこのカードを破壊する。1ターンに1度、手札にある「コアキメイルの鋼核」1枚を相手に見せる事で、自分のデッキから「コアキメイル・ウルナイト」以外のレベル4以下の「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ABSOLUTE POWERFORCE | ABPF-JP025 | 2009年11月14日 | Super |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP097 | 2012年08月11日 | Rare |
「コアキメイルクルセイダー」を併用することになるでしょうか。
コアキメイル・クルセイダー | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() | 4 | 獣戦士族 | 1900 | 1300 |
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の獣戦士族モンスター1体を相手に見せる。または、どちらも行わずこのカードを破壊する。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分の墓地に存在する「コアキメイル」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | R |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANCIENT PROPHECY | ANPR-JP019 | 2009年04月18日 | Super |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP011 | 2012年08月11日 | Normal |
その他効果の優秀な獣戦士族モンスターの他、「ビーストライザー」などの獣戦士族サポートを使用するのも面白いですが、気がつくと獣戦士族デッキになってしまう笑
「コアキメイルの鋼核」は「コアキメイル・ウルナイト」の効果発動に必要なのでサブで何枚か投入しておきますが、3積みすると事故要因になるジレンマがあります。
岩石族統一
「コアキメイル・サンドマン」を中心とするなら岩石族を中心に組みます。
コアキメイル・サンドマン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() | 4 | 岩石族 | 1900 | 1200 |
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の岩石族モンスター1体を相手に見せる。または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。相手の罠カードが発動した時、このカードをリリースする事でその発動を無効にし破壊する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SHINING DARKNESS | TSHD-JP028 | 2010年02月20日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP135 | 2012年08月11日 | Normal |
「コアキメイル・ロック」も岩石族ですね。
コアキメイル・ロック | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() | 4 | 岩石族 | 1200 | 1000 |
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「コアキメイルの鋼核」1枚またはレベル4以下の「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | N |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANCIENT PROPHECY | ANPR-JP018 | 2009年04月18日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP010 | 2012年08月11日 | Normal |
鋼核フル活用もいいけど..
「コアキメイルの鋼核」を3枚フル投入することで、2種族以上のコアキメイルを共存させたり、「コアキメイル・ウルナイト」の効果発動機会を増やしたり、「鋼核の輝き」を採用できたりするなど、メリットもそれなりにあります。
鋼核の輝き(コウカクノカガヤキ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
![]() | - | - | - | - | - |
手札にある「コアキメイルの鋼核」1枚を相手に見せて発動する。相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | R |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANCIENT PROPHECY | ANPR-JP074 | 2009年04月18日 | Rare |
しかし、単体では役に立たず維持コストとして使用すると墓地に送られてしまう「コアキメイルの鋼核」にかなり依存した構築になるのであまりおすすめしません。
個人的には「コアキメイル」は種族統一で相互に維持しやすい状態を作り、「コアキメイルの鋼核」はサブで添える程度に留めるのが一番安定するのではないかと思います。
以上、ご参考までに。