
つんつんさん作、無課金でも組める墓守デッキをご紹介します。
かつては環境トップに君臨した墓守ですが、「墓守の大神官」の登場で再び注目度が高まっているカテゴリーですね。
無課金でもレベル上げや周回を頑張れば墓守デッキは組めるので、「安くて強いデッキ」を探している人にはピッタリではないでしょうか。
デッキ考案者:つんつん(KC杯トップランカー)
遊戯王デュエルリンクス 新着記事
- 2018/10/19
- 遊戯王5D’sの名シーン・神回まとめ!クロウの過去や最終回ほか
- 2018/09/03
- ヘルカイザー亮(丸藤 亮)のアニメ登場回まとめ。闇落ちした理由も解説【動画みれます】
- 2018/10/18
- 2018年10月リミットレギュレーションで空牙団、アマゾネス、HEROが…
- 2018/10/13
- ストラクチャーデッキ「伝説の白龍」収録カード解説。白き霊龍がついに実装
- 2018/10/13
- キャラのレベルを早く上げる方法。報酬3倍をフル活用せよ【無課金者向け】
- 2018/10/08
- パワー・ツール・ドラゴンは強い?装備カードの可能性広がる
- PICK UP
- 初代アニメ「遊戯王」を無料で見る方法
大神官墓守デッキのキーカード
墓守の大神官
墓守の大神官(ハカモリノダイシンカン) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
8 | 魔法使い族 | 2000 | 1800 |
このカードは「墓守の」と名のついたモンスター1体をリリースして召喚する事ができる。このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する「墓守の」と名のついたモンスターの数×200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりに手札から「墓守の」と名のついたモンスター1体を捨てる事ができる。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
イシズレベルアップ報酬 | 入手可能 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ABSOLUTE POWERFORCE | ABPF-JP027 | 2009年11月14日 | Super |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP098 | 2012年08月11日 | Normal |
イシズをLV45まで上げるとゲットできます。
デッキレシピ
- 墓守の大神官
- 墓守の審神者
- 墓守の審神者
- 墓守の長
- 墓守の長
- 墓守の召喚師
- 墓守の召喚師
- 墓守の召喚師
- 墓守の巫女
- 墓守の巫女
- 魔道化リジョン
- エネミーコントローラー
- エネミーコントローラー
- エネミーコントローラー
- ライバル・アライバル
- ライバル・アライバル
- 分断の壁
- 分断の壁
- マジシャンズ・サークル
- マジシャンズ・サークル
スキルは「リスタート」
「リスタート」が採用されています。
初手に上級墓守が偏ったらデッキに沈めましょう。
スキルの名称 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
リスタート | 初期手札の配布後に使用できる。初期手札を引きなおす。 | バンデット・キースの習得スキル(習得Lv:20) |
※このスキルは海馬瀬人、孔雀舞、ペガサス、武藤遊戯、ゴースト骨塚等複数のキャラもドロップします。
上級墓守の展開ルート
このデッキには以下3種5枚の上級墓守モンスターが採用されています。
長以外は最上級モンスターですが、墓守をリリース要員にする場合は1体でOK。
これらは以下のようなカード補助によってフィールドへ展開できます。
魔道化リジョン
魔道化リジョン(マドウケリジョン) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1300 | 1500 |
「魔道化リジョン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに魔法使い族モンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。 (2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から魔法使い族の通常モンスター1体を選んで手札に加える。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
販売中 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP003 | 2015年06月06日 | Rare |
リジョンは召喚権を増やしてくれるので、
リジョン召喚→墓守の長
という動きができます。
※その他上級墓守は墓守以外のモンスターをリリース要員にする場合は2体以上要求してきます。
マジシャンズサークル
マジシャンズ・サークル | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常罠 | - | - | - | - | - |
魔法使い族モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキから攻撃力2000以下の魔法使い族モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
販売中 | SR |
攻撃宣言時にしか発動できないのが不便ですが、デッキからピンポイントで上級墓守を出せるのはなかなか優秀です。
採用されている上級墓守は全てこのカードで特殊召喚可能です。
ライバル・アライバル
ライバル・アライバル | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
![]() |
- | - | - | - | - |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分・相手のバトルフェイズに発動できる。モンスター1体を召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
2018年3月14日発売 | N |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP062 | 2017年07月08日 | Normal |
「二重召喚」と同じように、召喚権を増やしてくれるカードですね。
バトルフェイズしか使えませんが、速攻魔法なので奇襲性があります。
連続攻撃が墓守の強み
バトルフェイズ中にあちこちから墓守をワラワラと集めて一気に攻め込んでいきましょう。
墓守は短期決戦が得意な気がします。
例えば、以下のようなバトルフローで追撃・展開して一気に終局へ持ち込みます。(実際に動画内で行われたムーブです)
- 「墓守の召喚師」をリリースし「墓守の長」を出す
- 「墓守の召喚師」で「墓守の審神者」サーチ
- 「墓守の長」で「墓守の召喚師」蘇生
- 「墓守の長」攻撃時に「マジシャンズサークル」発動
- デッキから「墓守の大神官」を出す(巻き戻し)
- 「墓守の大神官」で攻撃時に「ライバル・アライバル」発動
- 3で蘇生した「墓守の召喚師」をリリースして「墓守の審神者」召喚
- 「墓守の召喚師」で「墓守の審神者」サーチ
- 3体の上級墓守で攻撃
一連の流れの中で2回も「墓守の召喚師」のサーチが起動していますが、そのサーチ効果と「ライバル・アライバル」が絶妙に噛み合っているのがよく分かりますね。
リリースによって墓守が墓地に落ちるので、さりげなく「墓守の大神官」の打点も上がっていたりします。
その他具体的なムーブはつんつんさんの動画をご覧ください。
打点が総じて低いので防御札必須
墓守は下級・上級問わず素打点が低いので、防御札の投入が必要になります。
このデッキの防御札は以下2種類ですね。
特に、「エネミーコントローラー」は非常にトリッキーで優秀なカードです。
攻防両立のカードとして大活躍してくれますよ。
例えば、以下のようなムーブができます。
- 「墓守の召喚師」を「エネミーコントローラー」でリリース&コントロール奪取
- 「墓守の召喚師」効果で「墓守の長」サーチ
- 盗んだ相手モンスターで攻撃
- 「ライバル・アライバル」発動
- 盗んだ相手モンスターを使って「墓守の長」をリリース召喚
- 「墓守の長」の効果で墓地の墓守蘇生
- 「墓守の長」と蘇生した墓守で攻撃
こんな感じで、1ターンキルが可能です。
この動きに「マジシャンズサークル」等が絡むとさらに追撃可能になりますね。
「分断の壁」も、相手を迎撃しつつ、相手モンスターを全て弱体化させることができるので、返しの自分ターンで墓守の攻撃を通しやすくできるので便利です。
分断の壁(ブンダンノカベ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常罠 | - | - | - | - | - |
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの全ての攻撃表示モンスターの攻撃力は、相手フィールドのモンスターの数×800ダウンする。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
販売中 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SECRET OF EVOLUTION | SECE-JP068 | 2014年11月15日 | Normal |
STARTER DECK(2016) | ST16-JP033 | 2016年03月19日 | Normal |
このデッキにおいては銀幕より優先されそうですね!
デッキ作者情報・プレイ動画
今回のデッキ考案者はつんつんさんです。(KC杯トップランカー)
墓守がワラワラ沸いてくるのはおっかないですね~。
まだまだ現役で戦えるテーマですね!
プレイ動画は以下よりご覧ください。
これが世界レベルのプレイング!
ぜひチャンネル登録どうぞ。
▶チャンネル登録はこちら
※本記事はつんつんさんに掲載承諾を頂き作成しました。つんつんさん、ありがとうございます!
墓守デッキ一覧
その他の墓守デッキは以下記事からどうぞ!