現在流行っている「根性」スキルを採用した森羅デッキをメタれる、つんつんさん作環境対策「陽炎獣デッキ」をご紹介します。
もちろんデーモンやヒーローなど、森羅以外のデッキに対しても戦えます。
スワンプマンも登場し、ビーストライザー(BR)がここまで強くなっていたとは!
以下より本文をご覧ください。
デッキ考案者:つんつん(KC杯トップランカー)
遊戯王デュエルリンクス 新着記事
- 2019/05/19
- 真紅眼融合(レッドアイズフュージョン)の素材は何が良い?おすすめはコレ!
- 2019/05/17
- 【デュエルリンクス 】真紅眼の凶雷皇エビルデーモンが強い!展開方法紹介
- 2019/05/16
- 【デュエルリンクス 】太古の白石どう捨てる?真六武衆への立ち回り方
- 2019/05/11
- デュエルリンクスのチームをまとめてみた。最強はどこだ!?
- 2019/05/09
- インヴェルズ・モースとギラファをどう出す?意外なアレが使える!
- 2019/04/25
- 野良決闘者ブログ復活!近況とライター募集のお知らせ
- PICK UP
- 初代アニメ「遊戯王」を無料で見る方法
森羅メタ炎陽獣デッキのキーカード
陽炎獣スピンクス
陽炎獣 スピンクス(ヘイズビーストスピンクス) | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 6 | 獣戦士族 | 1900 | 1900 | |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、宣言した種類のカードだった場合、さらに自分の手札・墓地から炎属性モンスター1体を選んで特殊召喚できる。「陽炎獣スピンクス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
カードトレーダー | 期間限定 | R |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COSMO BLAZER | CBLZ-JP030 | 2012年11月11日 | Normal |
スキル「香水戦術」と組み合わせることで効果を確実にヒットさせることが出来ます。
ヘイズ展開の要となる重要なカードです。
ビーストライザー
ビーストライザー | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
永続罠 | - | - | - | - | - |
自分フィールド上に表側表示で存在する獣族または獣戦士族モンスター1体をゲームから除外する事で、自分フィールド上に表側表示で存在する獣族または獣戦士族モンスター1体の攻撃力は、この効果を発動するために除外したモンスターの元々の攻撃力分アップする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
DONE OF DESTINY-ドーンオブデスティニー- | 販売中 | R |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUELIST REVOLUTION | DREV-JP074 | 2010年04月17日 | Normal |
森羅をメタる際に重要となります。
横展開が得意なヘイズとは抜群の相性!
ダメージステップにモンスター増減できるので、相手攻撃を回避できる点もナイス。
打点アップは永続。
【参考】ビーストライザーが強いと話題!打点が一気に上がる。しかも永続【ダメステ発動可】
デッキレシピ
- 焔虎
- 犬タウルス
- 陽炎獣 ペリュトン
- 陽炎獣 ペリュトン
- 陽炎獣スピンクス
- 陽炎獣スピンクス
- 陽炎獣スピンクス
- 陽炎獣 サーベラス
- 陽炎獣 サーベラス
- 陽炎獣 サーベラス
- クロス・ソウル(炎陽光輪でもOK)
- クロス・ソウル(炎陽光輪でもOK)
- バージェストマ・カナディア(自由枠:銀幕も候補)
- バージェストマ・カナディア(自由枠:銀幕も候補)
- バージェストマ・カナディア(自由枠:銀幕も候補)
- 鏡像のスワンプマン
- 鏡像のスワンプマン
- 鏡像のスワンプマン
- ビーストライザー
- ビーストライザー
- ビーストライザー
スキルは「香水戦術(アロマタクティクス)」
デッキトップを見ることが出来る香水戦術スキルが採用されています。 「陽炎獣スピンクス」の効果と最高にシナジーします。 俗にアロマヘイズとも言われますね。 [skill name='mai_aroma']根性森羅対策に必要なこと
根性を採用した森羅デッキが流行っているので、その対策として考案されたデッキです。 根性で1ライフが残った後、「エネミーコントローラー」や薔薇恋人・にん人・リーフで一気に反撃..というのが非常に強いですよね。 根性の発動は不確定ではありますが、「根性は発動されるもの」として振る舞っておかないと、いざ根性で耐えられた時に困ります。 根性森羅を打倒するなら、以下のポイントを抑えよう!- 2回相手を倒すことを前提に立ち回る
- リーフやストールで反撃されてもモンスターを維持する
- 残ったモンスターの打点がOVER2400であること(オークより打点が高い)
根性森羅に炎陽獣が刺さる理由
陽炎獣は対象に取られない
陽炎獣は以下の共通効果を持っています。- 相手はこのカードをカードの効果の対象にできない
ビーストライザーで高打点を確保できる
陽炎獣は、打点2400を超えるモンスターを「ビーストライザー」によって用意することができます。 一度高打点の炎陽獣を作ってしまえば、前述の「対象耐性」もからんで非常に場持ちが良いです。 森羅モンスターの最高打点は「森羅の番人 オーク」の2400なので、一発「ビーストライザー」が決まれば、相手としてはかなり突破が困難な状態になります。 [card name='6182']パックURは代用OKなので無課金でも組みやすい
バージェストマ・カナディアについて
このデッキには「バージェストマ・カナディア」も3積みされています。 [card name='7951'] これは相手の「M・HERO 闇鬼」「ギアギア」対策カードとして機能する上、墓地からモンスターとして特殊召喚できるので、陽炎獣のリリース要員になる点でもシナジーしています。 「戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモン」のような強力な起動効果を持つモンスターを出現時に潰すことができるカードでもあります。 「底なし落とし穴」と同じく、裏側セットにするカードはやはり強い。フリーチェーンだし。 しかし、これは基本的に自由枠ということなので、メインパックURということで1枚しか持っていない..という人でも大丈夫とのこと。 「銀幕の鏡壁」のような防御札も採用候補。カナディアが刺さる闇鬼、ギアギアを使うデッキ
【関連】MHERO闇鬼デッキ1KILL特化版。連続攻撃でボコりまくれ【ガチデッキレシピ】 【関連】ギアギアデッキ紹介!先行1ターンで3展開、制圧へ【ガチデッキレシピ】クロス・ソウルは陽炎光輪で代用可
メインパックURの「クロスソウル」を持っていなくても、「 陽炎光輪(ヘイズグローリー) 」で代用可能とのこと。 [card name='5607'] ヘイズって組みやすいですね。 [pr promo='pr']鏡像のスワンプマンについて
「鏡像のスワンプマン」も採用されています。 [card name='7312']- リリース要員
- ゴリ押し
- 防御札
- ビーストライザー打点アップ要員
- カナディアの起動トリガー
焔虎(フレイムタイガー)について
[card name='5239'] 「焔虎(フレイムタイガー) 」もリリース要員として採用されています。 特殊召喚できる獣族モンスターでもあるので、横展開が重要な「ビーストライザー」ともシナジーしています。 「犬タウルス」によりデッキからピンポイントで落とすことも可能です。 [card name='7297'] どちらもSRで、1枚だけの採用なので無課金でも投入できますね。召喚サポートカードまとめ
今回のデッキの召喚サポートをまとめてみましょう。- 焔虎(フレイムタイガー)1枚
- クロスソウル2枚
- スワンプマン3枚
- バージェストマカナディア3枚