打点3200まで戦闘破壊可能なモンスター「アーマードビー」が実装となりました。
「デビルドーザー」も同パックに収録され、ここにきて昆虫族デッキが一気に脳筋化しましたが、その脳筋っぷりを象徴するかのような効果を持つ下級アタッカーですね。
汎用性の高い効果を持っているので、昆虫族にかぎらず、寄せ集めビードダウンデッキでも(グッドスタッフなど)採用圏内になります。
素打点もそこそこあるので、かなり頼もしいカードですね!
以下より本文をご覧ください。
遊戯王デュエルリンクス 新着記事
- 2019/05/19
- 真紅眼融合(レッドアイズフュージョン)の素材は何が良い?おすすめはコレ!
- 2019/05/17
- 【デュエルリンクス 】真紅眼の凶雷皇エビルデーモンが強い!展開方法紹介
- 2019/05/16
- 【デュエルリンクス 】太古の白石どう捨てる?真六武衆への立ち回り方
- 2019/05/11
- デュエルリンクスのチームをまとめてみた。最強はどこだ!?
- 2019/05/09
- インヴェルズ・モースとギラファをどう出す?意外なアレが使える!
- 2019/04/25
- 野良決闘者ブログ復活!近況とライター募集のお知らせ
- PICK UP
- 初代アニメ「遊戯王」を無料で見る方法
アーマードビーの入手方法・効果
アーマード・ビー | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 4 | 昆虫族 | 1600 | 1200 | |
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択した相手モンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで半分にする。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
RAMPAGE OF THE FOREST-ランページ・オブ・ザ・フォレスト- | 2018年3月14日発売 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 12 | PP12-JP002 | 2010年03月20日 | Secret |
- 効果発動できるのはメインフェイズ
- 風属性昆虫族
相手の攻撃力を半分に出来るので、打点3200までのモンスターを戦闘破壊できる頼もしいカードです。
相手に送りつけた「溶岩魔人ラヴァゴーレム」にも殴り勝てます。
また、素打点がそこそこあるので、効果無しでも「エレクトロ軍曹」くらいなら戦闘破壊できます。
しかし、その攻撃力のせいで「ゴキポン」からのサーチに非対応です。
ゴキポン | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 2 | 昆虫族 | 800 | 800 | |
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の昆虫族モンスター1体を手札に加える事ができる。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
カードトレーダー | 期間限定 | R |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP139 | 2007年09月22日 | Normal |
SHADOW OF INFINITY | SOI-JP019 | 2005年11月17日 | Normal |
攻撃を妨害されやすいカード
相手の攻撃力を半分にして攻撃できる点は優秀ですが、以下のようなカードによって返り討ちにあったり、一撃を止められたりします。
- 銀幕の鏡壁
- エネミーコントローラー
- クリボール
- イタクァの暴風
- アヌビスの呪い
- 天罰
自分フィールドに複数のモンスターを、展開している場合は「分断の壁」も危険なカードとなります。
「暗黒ブラキ」のように、コンバットトリック対策にもなる戦闘補助効果がいかに有り難いかが分かります..。
そう簡単に「アーマードビー」の一撃は通らないでしょう。
「対象を取る効果」に対する耐性を持つモンスターにはそもそも無力ですし。
しかし、このカードに「天罰」を使わせる事が出来ればラッキー、という風に相手の防御札を誘発するカードという考え方も出来ます。
あっさり破壊されても「デビルドーザー」のエサになるからOK、と割り切っていけるのが昆虫族の強みですね。
攻めに強いが受けに弱いTHE脳筋
相手がセット状態の場合は戦闘補助効果を使えませんが、表側攻撃表示なら突破しやすく、攻めに強いカードと言えると思います。
しかし、防御効果は持っていないので、相手ターンではただの棒立ち打点1600モンスターとなります。
攻めにも、受けにも戦闘補助効果が起動する「レオンタウルス」とは使用感が異なりますね。
レオンタウロス | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 4 | 獣戦士族 | 1500 | 1600 | |
このカードは通常モンスター以外のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間、攻撃力が500ポイントアップする。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
NEO-IMPACT-ネオ-インパクト- | 販売中 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COSMO BLAZER | CBLZ-JP042 | 2012年11月11日 | Normal |
そのため、「アーマードビー」は相手を戦闘破壊する使い切りのモンスターという感じで使用することになります。
最上級昆虫が苦手とする3000打点を突破できる
昆虫族の最上級昆虫族モンスターとして同パックに収録された、以下2枚の昆虫族は、どちらも打点2800。
- インセクト女王
- デビルドーザー
「 究極変異態・インセクト女王」は効果破壊や対象耐性を持つ場持ちの良いカードですが、打点を凌駕されるとあっさりと戦闘破壊されてしまいます。
究極変異態・インセクト女王(キュウキョクヘンイタイインセクトクイーン) | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 7 | 昆虫族 | 2800 | 2400 | |
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。 (1):フィールドに他の昆虫族モンスターが存在する場合、自分フィールドの昆虫族モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 (2):このカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードは相手モンスターに続けて攻撃できる。 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。自分フィールドに「インセクトモンスタートークン」(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
RAMPAGE OF THE FOREST-ランページ・オブ・ザ・フォレスト- | 2018年3月14日発売 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- | DP19-JP008 | 2017年11月11日 | Super |
「デビルドーザー」も打点2800ありますが、打点を超えられると手も足も出ません。
デビルドーザー | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 8 | 昆虫族 | 2800 | 2600 | |
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の昆虫族モンスター2体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
RAMPAGE OF THE FOREST-ランページ・オブ・ザ・フォレスト- | 2018年3月14日発売 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP144 | 2007年09月22日 | Rare |
SHADOW OF INFINITY | SOI-JP024 | 2005年11月17日 | Rare |
「アーマードビー」はこれら最上級ご苦手とする打点2801OVERのモンスターを突破出来るモンスターなので、併用出来ればデッキの対応力が飛躍的に上がります。
「銀幕の鏡壁」のような防御札も併用すれば、なおタフなデッキを構築できますね。
ただ、「アーマードビー」を無闇に3積みするのは考えものです。
召喚権は1ターンに1度しかないので、「共振虫(レゾナンスインセクト)」のような上級昆虫のサーチカードや、墓地を肥やせるモンスターをメインにして墓地肥やし作業に集中したいという気持ちもあります。
ココらへんのバランスは実装されてからじっくりと煮詰めていきたいですね。