
融合デッキは手札の消費と事故との戦い..といった印象があるかもしれませんが、バギーさん考案のDHERO融合デッキは一味違います。
「デスティニー・ドロー」のような手札回転カードや「D-HERO ディバインガイ」の力で手札をグルグル回転&増やしつつ、黒刃竜を出しまくる鬼デッキの爆誕です。
モンスター間の連携が芸術的です。
以下より本文をご覧ください。
デッキ考案者:バギーさん
遊戯王デュエルリンクス 新着記事
- 2018/10/19
- 遊戯王5D’sの名シーン・神回まとめ!クロウの過去や最終回ほか
- 2018/09/03
- ヘルカイザー亮(丸藤 亮)のアニメ登場回まとめ。闇落ちした理由も解説【動画みれます】
- 2018/10/18
- 2018年10月リミットレギュレーションで空牙団、アマゾネス、HEROが…
- 2018/10/13
- ストラクチャーデッキ「伝説の白龍」収録カード解説。白き霊龍がついに実装
- 2018/10/13
- キャラのレベルを早く上げる方法。報酬3倍をフル活用せよ【無課金者向け】
- 2018/10/08
- パワー・ツール・ドラゴンは強い?装備カードの可能性広がる
- PICK UP
- 初代アニメ「遊戯王」を無料で見る方法
黒刃竜D-HEROデッキのキーカード
真紅眼の黒刃竜(レッドアイズスラッシュドラゴン)
真紅眼の黒刃竜(レッドアイズスラッシュドラゴン) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2800 | 2400 |
「真紅眼の黒竜」+戦士族モンスター (1):「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを攻撃力200アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (2):自分フィールドのカードを対象とするカードの効果が発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードに装備されていたモンスターを自分の墓地から可能な限り特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
2018年1月25日発売 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- | DP18-JP003 | 2017年06月03日 | Ultra |
D-HEROの力を活用してガンガン出しまくることが可能です。
融合再生機構
融合再生機構(ユウゴウサイセイキコウ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
![]() |
- | - | - | - | - |
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。 (2):自分・相手のエンドフェイズに、このターンに融合召喚に使用した自分の墓地の融合素材モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
2017年9月22日発売 | SR |
2回目、3回目の融合を狙う際に、特に輝くカードです。
デッキレシピ
- 沼地の魔神王
- 沼地の魔神王
- 融合呪印生物―闇
- 融合呪印生物―闇
- D-HEROディシジョンガイ
- D-HEROディシジョンガイ
- D-HEROディアボリックガイ
- D-HEROディアボリックガイ
- D-HERO ディバインガイ
- D-HERO ディバインガイ
- D-HERO ディバインガイ
- D-HERO ダガーガイ
- D-HERO ドリームガイ
- コズミック・サイクロン
- デステニー・ドロー
- 融合
- 融合
- 融合再生機構
- 融合再生機構
- 天罰
- 分断の壁
エクストラ
スキルは「運命のステージ」
DHEROテーマのデッキということで、エド・フェニックスのスキル「運命のステージ」が採用されています。
スキルの名称 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
カモン! | 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。通常ドローの代わりに自分のデッキからLv8・戦士族・闇属性のモンスターを手札に加える。 | エド・フェニックスのドロップスキル |
「ダークシティ」はコレ。
ダーク・シティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
![]() |
- | - | - | - | - |
「D-HERO」と名のついたモンスターが攻撃する時、攻撃モンスターの攻撃力が攻撃対象モンスターの攻撃力よりも低い場合、攻撃モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ1000ポイントアップする。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
エド・フェニックス レベルアップ報酬(LV23) | 入手可能 | 準備中 |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE DUELIST | POTD-JP048 | 2006年05月18日 | Rare |
デュエリストパック-エド編- | DP05-JP019 | 2006年10月26日 | Normal |
打点1000アップするので、下級モンスターの突破力が飛躍的に上がります。
コズサイで能動的にライフ調整可能
「コスミックサイクロン」は1000ライフをコストに発動できるカードなので、「運命のステージ」スキル発動要件を一発で満たせます。
コズミック・サイクロン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
![]() |
- | - | - | - | - |
(1):1000LPを払い、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
2017年11月7日より発売 | UR |
「潜海奇襲(シー・ステルス・アタック)」対策になるということで「封魔の矢」と共に評価が高まっていますね。
真紅眼の黒刃竜展開までの流れ
DHEROを回して「真紅眼の黒刃竜(レッドアイズスラッシュドラゴン)」をフィールドに繰り出すまでの流れをご紹介します。
ちなみに「真紅眼の黒刃竜」が出せなくても、下級DHERO+「ダークシティ」による下級ビートでも結構戦えるので、勝ち筋はこれ一本ではありません。
もちろん、戦況に応じて黒刃竜以外のDHERO融合も駆使します。
はじめに
改めて「真紅眼の黒刃竜(レッドアイズスラッシュドラゴン)」を見てみましょう。
真紅眼の黒刃竜(レッドアイズスラッシュドラゴン) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | ドラゴン族 | 2800 | 2400 |
「真紅眼の黒竜」+戦士族モンスター (1):「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを攻撃力200アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (2):自分フィールドのカードを対象とするカードの効果が発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードに装備されていたモンスターを自分の墓地から可能な限り特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
2018年1月25日発売 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編- | DP18-JP003 | 2017年06月03日 | Ultra |
融合素材は以下の2つ。
- 「真紅眼の黒竜」
- 戦士族モンスター
(1)の効果発動に必要な条件はコレ
- 墓地に戦士族モンスター1体以上
というわけで、デュエル前半は①手札・フィールドに融合素材2体と「融合」魔法カード、そして墓地に戦士族が置かれているという状況を目指します。
融合できてる時点で墓地に戦士が置かれるので、まずは融合することが重要ですね。
①「真紅眼の黒刃竜」融合の準備(素材集め&墓地肥やし)
今回のデッキでは「真紅眼の黒竜」は「融合呪印生物-闇」(2枚)「沼地の魔神王」(2枚)によって代用されます。
融合呪印生物-闇(ユウゴウジュインセイブツヤミ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
3 | 岩石族 | 1000 | 1600 |
このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。フィールド上のこのカードを含む融合素材モンスターを生け贄に捧げる事で、闇属性の融合モンスター1体を特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
販売中 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP148 | 2005年12月08日 | Normal |
FLAMING ETERNITY | FET-JP028 | 2004年11月25日 | Normal |
「沼地の魔神王」は状況に応じて「融合」と交換することもできるので、デッキを安定させる上では非常に重要ですね。
沼地の魔神王(ヌマチノマシンオウ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
3 | 水族 | 500 | 1100 |
このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。また、このカードを手札から墓地へ捨てる事で、デッキから「融合」魔法カード1枚を手札に加える。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
2017年9月22日発売 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP195 | 2005年03月17日 | Normal |
DUEL TERMINAL -トリシューラの鼓動!!- | DT08-JP005 | 2010年01月01日 | Normal |
ファラオの遺産 | 309-027 | 2004年04月26日 | Normal |
ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP040 | 2016年11月12日 | Normal |
「真紅眼の黒刃竜」融合には、このカードと戦士族モンスターが1体必要ですが、全てのD-HEROが対象になるので、こちらは問題なく引けるでしょう。
同じく、「融合」魔法カードを手札に集めるのも比較的容易です。
「融合」(2枚)「融合再生機構」(2枚)、前述の「沼地の魔神王」(2枚)の計6枚がデッキに存在するのに加え、「融合呪印生物-闇」はフィールドに素材を揃えれば「融合」無しで「真紅眼の黒刃竜」を出すことができ、手段が豊富です。
「真紅眼の黒刃竜」の素材の中で最も手札に引き込みにくいのは、枚数的に「真紅眼の黒竜」代用モンスター(沼地、呪印計4枚)ということになります。
これらパーツを手札に集めるのに、以下のD-HEROカードが役立ちます。
デステニードローで手札回転
デステニー・ドロー | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常魔法 | - | - | - | - | - |
手札から「D-HERO」と名のついたカード1枚を捨てて発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
エド・フェニックス レベルアップ報酬(LV40) | 入手可能 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-エド編- | DP05-JP020 | 2006年10月26日 | Ultra |
DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- | DT06-JP045 | 2009年07月01日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP159 | 2012年05月13日 | Secret |
ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ- | SPDS-JP014 | 2016年08月06日 | Super |
現状(2018/03/07)1枚しか存在しないカードですが、「デステニードロー」が引ければかなり美味しいです。
「真紅眼の黒刃竜」の(1)効果で釣り上げるための戦士族モンスター(D-HERO)を墓地に捨てつつ、手札を回転させて「真紅眼の黒竜」代用モンスター等のパーツを引けます。
D-HERO ディバインガイで手札を増やす
D-HERO ディバインガイ(デステニーヒーローディバインガイ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1600 | 1400 |
「D-HEROディバインガイ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの攻撃宣言時に、相手フィールドの表側表示の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、相手に500ダメージを与える。 (2):自分の手札が0枚の場合、自分の墓地からこのカードと「D-HERO」モンスター1枚を除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
ストラクチャーデッキ「運命を制すもの」 | 入手可能 | R |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ- | SPDS-JP006 | 2016年08月06日 | Super |
ドロー効果発動にはタイムラグがありますが、墓地が肥えていて手札を0枚にできれば2ドローです。
D-HERO ダガーガイ
D-HERO ダガーガイ(デステニーヒーローダガーガイ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
3 | 戦士族 | 300 | 600 |
手札からこのカードを捨てる。自分フィールド上に表側表示で存在する「D-HERO」と名のついたモンスターは、このターンのエンドフェイズ時まで攻撃力が800ポイントアップする。この効果は相手ターンのバトルフェイズ中のみ使用する事ができる。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
エド・フェニックス レベルアップ報酬(LV33) | 入手可能 | 準備中 |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE DUELIST | POTD-JP015 | 2006年05月18日 | Normal |
デュエリストパック-エド編- | DP05-JP008 | 2006年10月26日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP011 | 2012年05月13日 | Normal |
手札から捨てやすいので、ササッと墓地に送って「真紅眼の黒刃竜」で拾えます。
打点800アップというのは単純に強いですよね。
手札発動なので奇襲性が高いです。
②「真紅眼の黒刃竜」融合召喚。2体目の準備へ
無事パーツを集め、「真紅眼の黒刃竜(レッドアイズスラッシュドラゴン)」を融合召喚します。
この際、手札に「 融合再生機構」があれば、融合素材回収ができるのでメインフェイズ中に発動しておきます。
融合召喚後は、しばらく黒刃竜で戦線維持しつつ、2回目の融合準備にとりかかりましょう。
このデッキの強さは「融合召喚で失ったカードを高速リカバリできる」点にあります。
③素材を再び手札・フィールドに集める
融合召喚後は、失ったカード達を手札・フィールドに戻していきましょう。
再びパーツを呼び集めるのに役立つのが以下のカード達です。
- 融合再生機構(融合&素材回収)
- D-HERO ディシジョンガイ(戦士回収)
- D-HERO ドリームガイ(自己蘇生)
- D-HERO ディアボリックガイ(戦士生成)
これだけ豊富な選択肢が容易されています。
それに加え、前述のドローカードも戦況に応じて使用しながら手札を整えます。
- D-HERO ディバインガイ(2ドロー)
- デステニードロー(1捨て2ドロー)
このデッキ..タフすぎる!
融合再生機構について
融合再生機構(ユウゴウサイセイキコウ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
![]() |
- | - | - | - | - |
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。 (2):自分・相手のエンドフェイズに、このターンに融合召喚に使用した自分の墓地の融合素材モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
2017年9月22日発売 | SR |
「融合再生機構」はこのデッキのコンセプトと最もシナジーするカードかもしれません。
- 「融合」を繰り返し手札に持ってこれる
- 手札のDHEROを捨てられる(黒刃竜用、ディバインガイ2ドロー効果発動に有用)
- 「融合呪印生物-闇」等の素材回収ができる
特に、レッドアイズの代用モンスターは貴重なので、「融合呪印生物-闇」はこのカードによって回収し、繰り返し素材にしたい。
墓地に落ちた「融合」も回収できるので、長期戦にもつれ込んでもスタミナ切れしにくいです。
D-HERO ディシジョンガイについて
D-HERO ディシジョンガイ(デステニーヒーローディシジョンガイ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1600 | 1000 |
「D-HEROディシジョンガイ」の(1)(3)の効果はそれぞれデュエル中に1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分の墓地の「HERO」モンスター1体を選んで手札に加える。 (2):レベル6以上の相手モンスターはこのカードを攻撃対象に選択できない。 (3):このカードが墓地に存在し、自分にダメージを与える魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動する。このカードを手札に戻し、その効果で自分が受けるダメージを0にする。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() |
期間限定 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ- | SPDS-JP003 | 2016年08月06日 | Normal |
「D-HERO ディシジョンガイ」は、タイムラグがあるものの墓地のHERO回収効果を持つ優秀なモンスターです。
すなわち、素材として墓地に送られた戦士族モンスターを手早く回収できるモンスターということですね。
しかも、効果ダメージを受けた時に、ダメージを止めつつ手札に戻ってくる効果付き!
便利なモンスターです。
【参考】D-HEROディシジョンガイが超便利!HERO何でも回収。墓地に落ちても活躍
D-HERO ドリームガイについて
D-HERO ドリームガイ(デステニーヒーロードリームガイ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 0 | 600 |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが墓地に存在し、自分の「D-HERO」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚し、その自分のモンスターはその戦闘では破壊されず、その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
ストラクチャーデッキ「運命を制すもの」 | 入手可能 | R |
戦闘されるDHEROを守りつつ、自身が蘇生します。
「D-HERO ドリームガイ」自身も、戦闘から守られたDHEROも融合素材となりカード損失を防げます。
こういった細かなカード節約ギミックが、後続の融合召喚時に効いてきますね。
D-HERO ディアボリックガイについて
D-HERO ディアボリックガイ(デステニーヒーローディアボリックガイ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() |
6 | 戦士族 | 800 | 800 |
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。自分のデッキから「D-HEROディアボリックガイ」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
エドフェニックス レベルアップ報酬(Lv.35、38) | 入手可能 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-エド編- | DP05-JP011 | 2006年10月26日 | Ultra |
DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- | DT06-JP005 | 2009年07月01日 | Normal |
ブースターSP-デステニー・ソルジャーズ- | SPDS-JP010 | 2016年08月06日 | Normal |
墓地に「D-HERO ディアボリックガイ」がいれば、除外でフィールドに同じ「D-HERO ディアボリックガイ」をデッキから出せるので、融合素材にできます。
④2体目の黒刃竜展開
再び手札に集めたパーツを使用して「真紅眼の黒刃竜」の2回めの融合に成功したら、戦線維持しつつ再び③に戻って次なる融合の準備に取り掛かりましょう。
デッキ作者情報・プレイ動画
今回のデッキ考案者はバギーさんです。
融合モンスターがこれだけホイホイフィールドに出てあるのに、絶妙に各種パーツが噛み合って手札の消費を抑えられています。
相変わらず構築スキルヤバすぎ!!
ぜひチャンネル登録どうぞ。
▶チャンネル登録はこちら
※本記事はバギーさんに掲載承諾を頂き作成しました。バギーさん、ありがとうございます!