
発動できれば2アド取れる強烈な「スリーカード」を活用したアンデットデッキをご紹介します。
「ラーの使徒」を使用する型が定番ですが、今回はアンデット..しかも「地獄の門番イル・ブラッド」を採用したユニークな構築です。
うじゃうじゃイルブラが並んでスリーカード決めてきたら相手はトラウマですね。
アンデットデッキの新たなる可能性が見えてきましたね..!
以下より本文をご覧ください。
デッキ考案者:バギーさん
遊戯王デュエルリンクス 新着記事
- 2019/05/19
- 真紅眼融合(レッドアイズフュージョン)の素材は何が良い?おすすめはコレ!
- 2019/05/17
- 【デュエルリンクス 】真紅眼の凶雷皇エビルデーモンが強い!展開方法紹介
- 2019/05/16
- 【デュエルリンクス 】太古の白石どう捨てる?真六武衆への立ち回り方
- 2019/05/11
- デュエルリンクスのチームをまとめてみた。最強はどこだ!?
- 2019/05/09
- インヴェルズ・モースとギラファをどう出す?意外なアレが使える!
- 2019/04/25
- 野良決闘者ブログ復活!近況とライター募集のお知らせ
- PICK UP
- 初代アニメ「遊戯王」を無料で見る方法
目次
イルブラ・スリーカードデッキのキーカード
地獄の門番イル・ブラッド
地獄の門番イル・ブラッド(ジゴクノモンバンイルブラッド) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター デュアルモンスター | ![]() | 6 | アンデット族 | 2100 | 800 |
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●1ターンに1度、手札・自分または相手の墓地に存在するアンデット族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。このカードがフィールド上から離れた時、この効果で特殊召喚したアンデット族モンスターを破壊する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK | EXP1-JP011 | 2008年09月13日 | Normal |
デュアルを決めれば手札・墓地からアンデットを出せます。
牛頭鬼
牛頭鬼(ゴズキ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | ![]() | 3 | アンデット族 | 1700 | 800 |
「牛頭鬼」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地から「牛頭鬼」以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 販売中 | UR |
デッキからイルブラを墓地に送ったり、イルブラを特殊召喚できたりと、デッキを安定させる上で非常に重要なカードとなります。3積みしたい。
スリーカード
スリーカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常罠 | - | - | - | - | - |
自分フィールド上にトークン以外の同名モンスターが3体以上存在する場合に発動できる。相手フィールド上のカード3枚を選択して破壊する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
![]() | 2017年12月1日発売 | N |
決まれば2アド取れる強烈なカード。今回のデッキではイルブラッドの展開力を利用して同名カードを揃えていきます。
デッキレシピ
- 地獄の門番イル・ブラッド
- 地獄の門番イル・ブラッド
- 地獄の門番イル・ブラッド
- 牛頭鬼
- 牛頭鬼
- 牛頭鬼
- 堕ち武者
- 堕ち武者
- 堕ち武者
- スーペルヴィス
- スーペルヴィス
- スーペルヴィス
- 思い出のブランコ
- 強化蘇生
- 強化蘇生
- 正統なる血統
- 正統なる血統
- スリーカード
- スリーカード
- スリーカード
スキルは「インチキドロー」
スキルにはバンデット・キースのドロップ報酬「インチキドロー」が採用されています。 [skill name='ds_keas_inchiki'] 劣勢時に墓地に落ちた「地獄の門番イル・ブラッド」を蘇生し「インチキドロー」の発動を狙うことも出来ます。 「スーペルヴェス」等のキーカードを引き込んでいきたいですね。スリーカード発動までの流れ
このデッキは「スリーカード」の発動を目指すデッキと言っても過言ではないため、いかにして3体の同名カードを揃えるのかに主軸を置いてバトルフローをご紹介します。①墓地・手札にイルブラ3体を用意する
「地獄の門番イル・ブラッド」の特殊召喚能力によって同名カードを揃えていく必要がありますが、「地獄の門番イル・ブラッド」の特殊召喚効果は墓地・手札までが対象で、デッキの中のイルブラッドは特殊召喚できません。 なので、前半はこの「地獄の門番イル・ブラッド」を墓地に貯めるということに主軸を置いてプレイしていきます。 ここで活躍するのが以下の2体の下級モンスターです。- 堕ち武者(デス・サムライ)
- 牛頭鬼
②地獄の門番イル・ブラッドをフィールドに繰り出す
墓地・手札合わせて「地獄の門番イル・ブラッド」が3枚集まったら「地獄の門番イル・ブラッド」をフィールドに出しましょう。 「正当なる血統」は墓地に堕ちた「地獄の門番イル・ブラッド」を手早く蘇生できるので実に有用です。 [card name='1144'] 特殊召喚なので召喚権が残るため、そのままデュアル召喚も可能です。 「思い出のブランコ」も採用されています。 [card name='2863'] 「強化蘇生」は「牛頭鬼」の墓地肥やし効果を繰り返し発動するのに使用できる他、「地獄の門番イル・ブラッド」のリリース要員を確保するのにも役立つため、こちらもかなり重要なカードとなります。 [card name='6208'] しかし、通常のリリース召喚で「地獄の門番イル・ブラッド」を出してしまうと、デュアル召喚のための召喚権を潰してしまいます。できるだけ前述の「正統なる血統」から展開していきたいですね!牛頭鬼ルート
「牛頭鬼」の第二の効果による特殊召喚も積極的に活用したいですね。- (2):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地から「牛頭鬼」以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
③イルブラをデュアルし、一気に展開し「スリーカード」発動
フィールドに出した「地獄の門番イル・ブラッド」の以下のデュアル効果によって、「地獄の門番イル・ブラッド」を並べていきます。- 1ターンに1度、手札・自分または相手の墓地に存在するアンデット族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。このカードがフィールド上から離れた時、この効果で特殊召喚したアンデット族モンスターを破壊する。