「右手に盾を左手に剣を」が当たったけど、弱くね?って思ってる方、必見!
使い方次第でかなり役に立つカードなんですよ。
以下より本文をご覧ください。
遊戯王デュエルリンクス 新着記事
- 2019/05/19
- 真紅眼融合(レッドアイズフュージョン)の素材は何が良い?おすすめはコレ!
- 2019/05/17
- 【デュエルリンクス 】真紅眼の凶雷皇エビルデーモンが強い!展開方法紹介
- 2019/05/16
- 【デュエルリンクス 】太古の白石どう捨てる?真六武衆への立ち回り方
- 2019/05/11
- デュエルリンクスのチームをまとめてみた。最強はどこだ!?
- 2019/05/09
- インヴェルズ・モースとギラファをどう出す?意外なアレが使える!
- 2019/04/25
- 野良決闘者ブログ復活!近況とライター募集のお知らせ
- PICK UP
- 初代アニメ「遊戯王」を無料で見る方法
「右手に盾を左手に剣を」の効果
右手に盾を左手に剣を(ミギテニタテヲヒダリテニケンヲ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常魔法 | - | - | - | - | - |
エンドフェイズ終了時まで、このカードの発動時に存在していたフィールド上の全ての表側表示モンスターの元々の攻撃力と元々の守備力を入れ替える。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
城之内克也 ドロップ報酬 | 入手可 | SR |
このカードは城之内の勝利報酬として手に入ります。
城之内克也の勝利報酬(キャラレベル40) |
---|
時の魔術師、メタル化魔法反射装甲、右手に盾を左手に剣を、天使のサイコロ、悪魔のサイコロ、ギルフォード・ザ・ライトニング、バーバリアン2号、草原、バーバリアン1号、ファイヤーボール、レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン、ワイバーンの戦士、墓荒らし、エクスチェンジ |
※上記報酬は2017年2月22日時点のもの
攻撃力と守備力をひっくり返すというシンプルな効果ですね。
使い方には2通りあると思います。
- 相手モンスターを守備にし、突破する(戦闘補助カードとして使う)
- 自分の守備力の高いモンスターを使用して、一気に攻め込む
特に、このカードは守備力の高いモンスターに対して使用してこそ真価を発揮します。
その他、採用率の高い「ジェリービーンズマン」の攻撃力を0にできるなど、戦闘補助カードとしても役立ちます。
守備力の高い下級モンスター
このカードとコンボすると役に立つ、守備力の高い下級モンスターを見てみましょう。
ビッグシールド・ガードナー
ビッグ・シールド・ガードナー | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 4 | 戦士族 | 100 | 2600 | |
裏側表示のこのモンスター1体を対象とする魔法カードの発動を無効にする。その時、このカードは表側守備表示になる。攻撃を受けた場合、ダメージステップ終了時に攻撃表示になる。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
カードトレーダー | 期間限定 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP097 | 2004年06月24日 | Ultra |
遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1 | G5-02 | 2001年07月05日 | Secret、Ultra |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP088 | 2011年05月14日 | Rare |
決闘王の記憶-決闘都市編- | 15AY-JPB14 | 2014年07月05日 | Normal |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP019 | 2015年11月28日 | Normal |
「右手に盾を左手に剣を」を採用したデッキなら、3枚採用しておきたいほど相性抜群のカードですね。
守備表示で出すだけでもかなり強力な壁として活躍しますので、とても重宝します。
進化の繭
進化の繭(シンカノマユ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 3 | 昆虫族 | 0 | 2000 | |
手札から装備扱いとしてフィールド上に表側表示で存在する「プチモス」に装備する事ができる。装備した場合、「プチモス」の攻撃力と守備力は「進化の繭」の数値を適用する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
インセクター羽蛾 ドロップ報酬 | 入手可 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP148 | 2004年06月24日 | Normal |
Vol.4 | --36 | 1999年07月22日 | Super |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP125 | 2011年05月14日 | Normal |
ただの繭なのに、めちゃくちゃ強いアタッカーになります。
大抵の下級モンスターは「繭アタック!!」でぺちゃんこにできますね。
攻守共に高いカード
秒殺の暗殺者(ビョウサツノアンサツシャ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 4 | 悪魔族 | 2000 | 2000 | |
このカードは、自分の手札1枚につき攻撃力と守備力が400ポイントダウンする。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
カードトレーダー | 期間限定 | SR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP048 | 2004年06月24日 | Normal |
Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- | PS-31 | 2000年07月13日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP043 | 2011年05月14日 | Normal |
「秒殺の暗殺者」は守備力も非常に高いので、自分が発動した「右手に盾を左手に剣を」の影響を受けません。
「右手に盾を左手に剣を」発動後は一気に攻め込んで行きたいので、そういったシーンで役に立つ下級アタッカーかと思います。
同じ理由で「カイザーシーホース」や「ダブルコストン」も有効です。
ダブルコストン | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
効果モンスター | 4 | アンデット族 | 1700 | 1650 | |
闇属性モンスターを生け贄召喚する場合、このモンスター1体で2体分の生け贄とする事ができる。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
NEO-IMPACT-ネオ-インパクト- | 販売中 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP191 | 2005年03月17日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-アンデットの脅威- | SD2-JP011 | 2004年12月09日 | Normal |
ファラオの遺産 | 309-023 | 2004年04月26日 | Rare |
夢魔の亡霊
夢魔の亡霊(ムマノボウレイ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
通常モンスター | 4 | 悪魔族 | 1300 | 1800 | |
寝ている者の夢に取り憑き、生気を吸い取る悪魔。取り憑かれてしまった者は、決して自力で目覚めることはない。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
-準備中- | -準備中- | -準備中- |
バクラの勝利報酬で登場した「夢魔の亡霊」はなかなか守備力の高い下級モンスターです。
攻撃力1800ということは「デュナミス・ヴァルキリア」と同等となり、なかなか強力です。
ウォールバーン気味のデッキ構築で戦おう
反射ダメージで相手ライフを削っていく「ウォールバーン」というコンセプトのデッキとして構築しておけば、キーカード「右手に盾を左手に剣を」が引けなくても戦っていけます。
そんなわけで、やはり「銀幕の鏡壁」は相性抜群ということですね。
銀幕の鏡壁(ギンマクノミラーウォール) | |||||
---|---|---|---|---|---|
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
永続罠 | - | - | - | - | - |
相手の攻撃モンスター全ての攻撃力を半分にする。自分のスタンバイフェイズ毎に2000のライフポイントを払う。払わなければ、このカードを破壊する。 |
収録・入手方法 | 販売状況 | レアリティ |
---|---|---|
NEO-IMPACT-ネオ-インパクト- | 販売中 | UR |
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP078 | 2004年06月24日 | Normal |
Curse of Anubis -アヌビスの呪い- | CA-16 | 2000年08月28日 | Super |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP070 | 2011年05月14日 | Normal |
その他、「頼もしき守護者」や「ハーフ・シャット」などのカードも有効です。